犬の耳血腫

',''); */?>

犬の耳血腫とは、耳たぶが何らかの原因で内出血を起こし、その内部に血が溜まり膨らんでしまう状態を指します。

ビーグル、ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバー、マスティフ、バセット・ハウンドなどの大きな垂れ耳を持つ犬種や、よく外耳炎を起こしている犬が耳血腫を起こしやすいと言われています。

【症状】強い痛みやプクッとした腫れなどが現れる

耳血腫が生じると熱を持ち腫れてくるので耳が垂れ下がってきます。
その違和感があるため常に引っかいていたり、触られるのを嫌がります。

二次的に細菌感染を起こしてしまうと、耳たぶがただれてしまったり膿を持ってしまったり外耳炎を起こしてしまうこともあります。

【原因】耳たぶが何らかの原因で内出血することが原因

耳介は皮膚と軟骨により形成されており、軟骨の周囲には多くの血管が張り巡らされています。
何らかの外部刺激があると血管が切れ、皮膚と軟骨の接着が剥がれてしまい大量の血液が溜まった状態が耳血腫です。
耳血腫は耳介の内部にある血管が切れることにより生じますが、その原因となるのが耳の病気です。

耳の中にダニなどの寄生虫や異物、腫瘍があるとその不快感や痒みにより耳を引っかいたり頭を激しく振ってしまいます。
また噛まれたり打撲をしたりして軟骨に刺激を与えるような外部刺激があると内部の血管が切れ、耳介の中に出血が起きてしまいます。

【治療】溜まった血液を抜いたり、切開手術を行う。投薬治療も必要

耳血腫が小さければ自然に吸収されることもありますが、耳の変形を起こすこともあるため異変があるなら病院を受診しましょう。

炎症を起こしていて膨らんでいる部分に注射針を刺して、中に溜まっている血液を抜きます。
再び血液が溜まるのを防ぐために耳介を頭部に張り付け圧迫包帯をします。

それでもうまく血液を抜けない場合は耳血腫に沿って切開し、耳の軟骨と皮下組織の接着を待ちます。

出血をコントロールできなかったり、再発を繰り返す場合には外科手術が行われます。
全身麻酔をした上で、耳介を切開し血液や血液の塊を取り除き皮膚と軟骨が接着するように縫合します。

消炎薬や抗生物質、止血剤などの薬を処方され術後は安静にします。
気にして患部を触らないようエリザベスカラーを装着することもあります。

【予防】痒みや痛みを引き起こす病気を予防する

痛みが痒みは耳血腫の原因となります。
耳ダニ感染症や外耳炎などの病気を予防することが大切です。
また、普段から耳のケアをして異常がないかを確かめるようにします。
外傷を負わないようにも気をつけましょう。

この病気によく見られる症状

しきりに耳をかく 耳が膨らむ

犬 薬 通販TOP

似たような症状が出る他の病気

犬の内耳炎

内耳炎は、耳の奥にある半規管や蝸牛などの内耳と呼ばれる部分に炎症が起こった状態の事をいいます。 食欲不振やバランス感覚異常の症…

犬の外耳炎

犬の外耳炎は犬が最もかかりやすい病気の一つです。 最も一般的な病気ですが、適切な治療を早く行わないと、聴力を損なうこともある危…

犬の耳ダニ感染症

犬の耳ダニ感染症(耳疥癬、ミミヒダニ感染症)とは、0,2mm~0,5mmくらいの小さなダニが耳の中に寄生することで発症する病気…

© 2024 ペット薬(犬の薬)フィラリア予防薬個人輸入サイト|わんこのくすりやさん, All rights reserved.
GC WEB PTE LTD
30 Cecil Street
#19-08 Prudential Tower
Singapore 049712